今回ご紹介する本は
【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】です。
- 「なんだかうまくいかなくてモヤモヤする…。」
- 「満たされない。虚しい感じがする…。」
- 「なんか孤独を感じる。消えちゃいたいな。」
そんな生きづらさを感じているあなたに、ぴったりな1冊です。
原因ははっきりしないけど、なんか生きづらいという感情。本屋さんでこの本の表紙を見たときに「あ、私が感じてる感情の原因と対策がわかるかも!」と思い手に取りました。
私の中の「生きづらさ」を感じた原因がわかり心が整理された。
改善方法のセルフ・コンパッションを実践した後は「ほっこり」した気分になり、満たされた感覚になった。
私と同じく、今の現状に生きづらさを感じている人にぜひ読んでもらいたい一冊です。
セルフ・コンパッションのワークがどれも簡単に実践でき、心が満たされていく実感が持てるから試してみて欲しいと思います。
心に響いたところベスト3

【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】を読んで心に響いたところのベスト3は、次の通りです。
▼心に響いたところベスト3
- 生きづらさの根っこには生まれ持った特性が関係している
- 今この瞬間、ここにいる自分を意識する
- セルフ・コンパッション42のワークの内容
生きづらさの根っこには生まれもった特性が関係している
本の中で、生きづらさを感じる原因が3つ紹介されています。
その1つとして生まれ持った特性(個人差のある発達障害)が関係していると説明されており、私も
- 集中力にムラがある
- 衝動的に行動してしまう
- 白黒思考を持ちやすい
などが該当しました。
そして特性自体が悪いものではなく、次のように書いてありました。
自分の特性を理解し、それをどう活かすかが大切です。得意なことを強みにし、苦手なことを工夫することで生活はずっとラクになります。
引用:【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】P22:9行目
今この瞬間、ここにいる自分を意識する
セルフ・コンパッション(自分を大切にすること)の初めのステップとして、マインドフルネスが紹介されていました。
マインドフルネスは、意識を過去や未来に向けず、「今この瞬間、ここにいる自分」を意識することです。
引用:【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】P37:9行目
たった今、ここにいる自分をそのまま受け入れることが大切。
過去や未来の自分ではなく、今この瞬間の自分に意識を向けることが「自分を大切にする」ことに繋がるのだと理解できました。
セルフ・コンパッション42のワークの内容
セルフ・コンパッション42のワークは、4つのレッスンに分かれています。
▼セルフ・コンパッション42のワークの内容
- 〈マインドフルネス〉
⇒今まで気にしていなかった自分の感覚に意識を向け、自分を感じる内容
例)足裏の感覚を意識する・呼吸を味わうなど - 〈セルフカインドネス〉
⇒自分のことを知る、本当はどうしたいのか改めて考える内容
例)チャレンジしたいことを書き出すなど - 〈つながりを持つワーク〉
⇒他人とのつながりを感じる内容
例)人との共通点を探すなど - 〈アドバンスワーク〉
⇒質問内容に対して、答えを紙に書き出すワーク
この本がおすすめな人・おすすめしない人

【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】がおすすめな人・おすすめしない人は、次の通りです。
この本がおすすめな人
【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】がおすすめな人は、次の通りです。
▼おすすめな人
- 生きづらいと感じることがある人
- セルフ・コンパッションに興味がある人
- 満たされた気持ちになりたい人
この本をおすすめしない人
あまり【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】をおすすめしない人は、次の通りです。
▼おすすめしない人
- 今の生き方に満足している人
- ワークを実践するのがめんどくさい人
- 別の方法で生きづらさに向き合いたい人
本の詳細

ここでは、
- 本の特徴
- 目次
- 著者の簡単なプロフィール
- 出版会社などの詳細
をまとめました。
本の特徴
【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】の特徴は、次の通りです。
- 「生きづらさの原因・セルフコンパッションについて・セルフコンパッションの方法」について各項目ごとに詳しく説明されている
- 実践できる42のワークも解説付きで分かりやすく、試しやすい
- 挿し絵が可愛くて癒される
目次
【仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方 セルフ・コンパッション42のワーク】の目次は、次の通りです。
▼目次
項目 | |
はじめに | 生きづらさの根っこに栄養を与えよう |
第0部 | 「生きづらさの根っこ」を引き抜こうとしていませんか?
|
第1部 | 「生きづらさの根っこ」はセルフ・コンパッションで癒せる(理論編)
|
第2部 | 「生きづらさの根っこ」を癒す4つのレッスン(ワーク編)
|
おわりに | たくさんの気づきとよりよく生きるヒント |
著者の簡単なプロフィール
著者は【石上友梨(いしかみ・ゆり)】さん
公認心理師/臨床心理師
現在は医療機関・教育機関において、認知行動療法とスキーマ療法にセルフ・コンパッションを取り入れた手法で、発達障害や愛着障害など生きづらさを抱える人たちを対象にカウンセリングを行っている。
出版会社などの詳細
▼出版会社などの詳細
詳細 | |
著者 | 石上友梨(いしかみ ゆり) |
発行者 | 塚田太郎 |
発行所 | 株式会社大和出版 |
初版発行日 | 2022年2月28日 |
定価 | 本体1,500円+税 |
口コミを調べてみた

良い口コミ
▼超超おすすめ本
『「生きづらさの根っこ」の癒し方』読了。
今セルフコンパッションの本で人に薦めるなら、まずはこの本!と思える位、とってもいい。超名著。星5つ。
読みやすい、イラスト可愛い、わかりやすい。
読みづらい翻訳本から、大事な部分を抽出してる超超おすすめ本。 pic.twitter.com/nL94LlhPmO— なおと (@naoto_psycho) December 17, 2022
▼読むだけで泣いてしまった
良い本だった。読むだけで泣いてしまった。
「生きづらさの根っこ」の癒し方 pic.twitter.com/7yZqBrJU0H
— ごーや@エンジニア/心理学勉強中 (@butsubutsugoya) June 6, 2022
▼他の人にすすめるのにちょうどいい読みやすさ
あと一日のお休みで元気が戻ると良いな。セルフコンパッションを思い出して自分をいたわり心を元気にしたい。『「生きづらさの根っこ」の癒し方』というセルフコンパッションの本が届いた。他の人に勧めるにはちょうど良い読みやすさ。 pic.twitter.com/mAtV7rCHp4
— anyre (@rinanyre) July 10, 2024
悪い口コミ
まとめ:ワークを実践して自分を癒してあげよう!

実際にワークを実践することで、生きづらさを軽くできました。
簡単に実践できる内容なのに「今」を感じられて、ほっこりできるので生きづらさを感じている方は読んでみるのはいかがでしょうか。